toggle
時代とともに~供養の新しいかたち
2019-08-29

粉骨サービスとは?

粉骨とは、遺骨を粉末状(パウダー化)にすることをいいます。
近年では、埋葬に対する考え方が多様化しています。従来のお墓に納骨する供養のほか、海洋散骨や樹木葬、手元供養、納骨堂など以前に比べると供養方法の選択肢が増え、粉骨の需要が年々高まっています。

粉骨する理由

海や山へ散骨する場合には粉骨が必須

散骨する際には、遺骨を2mm以下の細粒にする必要があります。粉骨せずにそのまま遺骨を撒いた場合に第三者に発見された際に死体遺棄として事件性が疑われます。海や山でお骨を見たらビックリしますしあまり気持ちの良いものではありませんよね。遺骨とわからないようにパウダー化する必要があるのです。

樹木葬を希望している方

公立樹木葬においては、粉骨のみ受入れを行っている自治体もあります。また、粉骨遺骨の方が当選倍率が良くなることもあります。

手元供養に適しています

粉骨することで、4分の1程度に嵩を減らすことができます。(遺骨の状態により差はありますが…)
骨壺は場所をとるだけでなく精神的負担も大きいです。仏間のない家も多くなっている現代では骨壺の取扱いに困ることもあるでしょう。骨壺を小さくしたり骨壺以外での保管も可能となり精神的負担を和らげることができます。

お墓や納骨堂に納骨するときにも

お墓や納骨堂の納骨室(カロート)にも広さの制約があります。納骨室がご先祖さまのお骨壺でいっぱいで新しく納骨しなければならない場合には、お墓をリフォームしたり、古いご先祖さまの遺骨を地面に撒いたりするなどの悩みが出てきます。粉骨して省スペース化をすることで、ご先祖さまと一緒に納骨、供養することが可能となります。

弊社の粉骨サービスの特長

ご遺骨1霊さまを丁寧に

機器を使用してきれいなパウダー状に仕上げます。一作業ごとに使用した機器の洗浄を行いますので、他の方のお骨が混ざることはありません。
パックに納めた後、お名前を明記することで複数の故人様であっても分からなくなることはありません。

ご遺骨を衛生的に

お預かりしたご遺骨すべてにUV滅菌処理を施し、カビの繁殖予防を行います。
また、ご遺骨に含まれる有害物質(六価クロム)の除去処理を行うことで、ご家族さまの健康維持に配慮しております。

特別収骨器のご提案

従来の円柱型陶器の骨壺に比べ、省スペース化や軽量化に優れた想承(そうじょう:特別収骨器)を取り扱っております。臭いや湿気からご遺骨を守り、末永くご供養することができます。
特別収骨器(想承そうじょう)について詳しくはこちら

洗浄・粉骨サービスのお申込みの流れについて詳しくはこちら

お問合せ

~筆者のひとりごと~

自己紹介:40代男性。妻と長女の3人暮らし。涙もろくロマンチスト。
粉骨だけでなく散骨や墓じまいなど以前にはなかった言葉がTVなどのメディアを通じて徐々に認知されてきています。
750年以上の歴史ある寺院の中に弊社はありますので、供養に関するさまざまなご相談を受けています。
粉骨に関しても今まで約1000件の取扱いがあり、皆さまから安心してご依頼を承っております。粉骨することで供養の選択肢が広がり、核家族や少子化などの社会環境の変化に対応することができる点も粉骨の良いところだと思います。ご家族、ご親族で供養について考えることは大変良いことだと思いますので、意見交換、相談してみてはいかがでしょうか。

最後まで記事を読んでいただき誠にありがとうございました。

川崎・横浜 洗浄粉骨ならテラサポートへ-TOP

関連記事