墓じまい
昨今、墓じまいを考える方が増えてきました。
少子化や核家族化が要因とされていますが、TVや雑誌などのメディアでもお墓について取り上げられることが多くなりました。
実際に墓じまいを考えたときに、どのように行えばよいか悩まれる方も多いのではないでしょうか。
ここでは、墓じまいの準備や手続き方法、墓じまいした後のお骨の行き先、供養方法などを記事(ブログ)に掲載しています。
また、お骨の洗浄や粉骨についてもご紹介させていただいております。
この墓じまいに関する記事(ブログ)を読んでいただくことで解決の糸口になれたら幸いです。
ご遺骨の洗浄と粉骨サービス
墓じまいや改葬(お墓の引越し)の際、骨壷やご遺骨が汚れていて悲しい思いをする方も少なくありません。
また、納骨室(カロート)が一杯のため、これ以上納骨することができない、とお悩みの方もいるでしょう。
このような不安やお悩みをお持ちの方へ、弊社の洗浄・粉骨サービスをおすすめします。
川崎地区随一の洗浄粉骨専用施設にて専門スタッフが心をこめて丁寧に作業を行います。
他人のお骨と混ざることがないように、一作業ごとに機器の洗浄を行っております。
有害物質である六価クロム除去作業を行います。
悪臭やカビ繁殖予防のためにUV滅菌作業を施しております。
省スペース化や耐久性、軽量化を実現した弊社オリジナル特別収骨器(想承:そうじょう)をご用意しております。
作業料金は安価にて設定しております。(洗浄料金¥2,200~、粉骨料金¥5,500~)
※骨壺の大きさにより料金の変動がございます。
洗浄・粉骨サービスでお悩みを解決
昨今、お墓や供養の考え方は多様化しています。
遠方のためお墓参りが大変、跡継ぎがいないため等の理由で墓じまいや改葬(=お墓の引越し)を考える方は増加傾向にあります。
また、従来のお墓にとらわれず、樹木葬、散骨、自宅供養、合祀墓など供養の選択肢も増えてきました。
洗浄粉骨サービスを利用することにより、ご自身の好きなタイミングで樹木葬、散骨、自宅供養、合祀墓などの供養が可能となります。
また、従来のお墓において納骨室(カロート)が一杯の場合、古いお骨から順に土に撒く手法がとられることが一般的です。
粉骨または特別収骨器(想承:そうじょう)を利用することで省スペース化を実現することができ、土に撒くことなく納骨室の中で保管管理することが可能になるというメリットがあります。
思いやりの心をもって、御先祖様との絆を大切に~
<信頼と実績のテラサポート>~安心してお任せください
- ゆうパックを利用することで全国受入れ可能です。
- 壷がない、壷が割れている、土が混ざっている等、どのような状況でも対応可能です。
- 750余年続く歴史ある寺院(瑞龍山宗三寺)の中にある会社です。スタッフが心をこめて丁寧に作業いたします。
- 今まで、約1000件の洗浄粉骨の実績で皆さまに喜ばれております。
- ご先祖さまの遺骨をきれいにすることで、ご供養のお手伝いをいたします。