お墓の種類
お墓の購入を考えるタイミングとしては、家族が亡くなったときが多いかと思います。
また、最近では終活の一環として、自分自身のお墓ということで生前にお墓探しをされる方も増えてきました。
お墓の購入は一生に一度あるかないかというのが一般的ではないでしょうか。
また、お墓は決して安いものではありません。
後悔のないように納得するものを選びたいものです。
お墓の種類
例えば、自宅の庭にお墓を建てることは法律違反となります。
墓地埋葬法という法律により墓地以外の場所にお墓を建てることが禁じられています。
宗教法人などが役所に許可申請してはじめて墓地となります。
ここでは墓地・霊園の種類についてご案内します。
- 寺院墓地:宗教法人が管理・運営
- 民営墓地:宗教法人や民間企業などが管理・運営
- 公営墓地:自治体が管理・運営
このように管理・運営の母体により大きく3種類に分類されます。
寺院墓地
寺院が管理・運営している墓地を寺院墓地とよびます。
寺院の境内の中に墓地があることが多いです。
原則、寺院墓地の利用はお寺の檀家に限られています。
僧侶による手厚い供養を受けることができたり、法要の際に寺院本堂を使用することができる点は大きなメリットといえます。
一方、檀家となることでお布施や寄付などの金銭的負担が生じたり、寺院行事の参加を求められることもあります。
また、石材店が指定されていることが多いので注意が必要です。
民営墓地
民営墓地の場合、宗教法人のみならず、社団法人や財団法人などの公益法人の他、委託を受けた民間企業が管理・運営を行っているケースなどがあります。
寺院墓地にくらべ、宗旨宗派や国籍などの制約がないことが多いです。
お墓の大きさやデザインなどの自由度も高く、石材店も自由に選べることが多い傾向にあります。
公園のように整備されていることが多く、設備の充実や景観が良い点はメリットといえます。
公営墓地に比べ、利用料金や管理費などが高めに設定されていることが多いです。
公営墓地
都道府県や市町村などの自治体が管理・運営している墓地を公営墓地とよびます。
宗旨宗派の制約はありませんが、申込者の住所が同じ自治体である必要があります。
公営墓地のメリットは、寺院墓地や民営墓地と比較して利用料金や管理費などの費用が安い点が挙げられます。
また、最近の公営墓地は従来型だけでなく、合同型や樹木葬型などお墓のタイプの種類が増えてきています。
公営墓地は人気が高いため申込みが抽選となるケースが多いです。
場合によっては抽選が高倍率になることも少なくなく、当選するまで何年も待機しなければならない点はデメリットといえるでしょう。
川崎市内と横浜市内にある公営墓地を紹介します。
川崎市営墓地
住所:川崎市高津区下作延1241
電話:044-811-0013
アクセス:JR線「津田山駅」から徒歩5分

春には約600本の桜が咲き競う市内随一の桜の名所であり、野鳥の姿を見ることができます。
駅近でありながらとても閑静でゆっくりお参りすることができます。
地元の方からは津田山霊園ともよばれ、隣接の東高根森林公園は散策地として人気があります。
見晴らしの良い多摩丘陵に位置し、景観が良く夜景スポットとして有名です。
漫画家の藤子・F・不二雄さんが眠っており、近くにあるドラえもんミュージアムは人気が高いです。
住所:川崎市麻生区早野732
電話:044-987-6120
アクセス:東急線「あざみ野駅」または小田急線「新百合ヶ丘駅」からバス
バス停「虹ヶ丘小学校」下車すぐ

一般墓所の他、「芝生型墓所」「壁面型墓所」「集合個別型墓所」があります。
園内の通路は広くフラットですので、高齢者や車いすの方でも楽にお参りができます。
自然との共生を目指した霊園のため、園内は広々として緑が多く、池も点在しており水辺の広場や遊歩道が整備されています。
花壇もきれいに手入れされていて、ハイキング気分を楽しむことができます。
横浜市営墓地
住所:横浜市戸塚区俣野町1367-1
電話:045-858-3375
アクセス:JR線「戸塚駅」「大船駅」からバス
バス停「俣野公園・横浜薬大前」下車徒歩3分

しかし現在はすべての区画が完売となっております。
公営霊園として初の樹木型墓地を採用したことでも有名です。
その他、芝生型墓地、合葬式慰霊碑型墓地等もあります。
俣野公園と一体となった総合公園型墓地であり、花と緑、水に囲まれた公園のような霊園で穏やかな気持ちでお参りすることができます。
きれいに整備された園内は、火気の使用が禁じられているため線香の煙やにおいがないことや卒塔婆がないことも特徴のひとつとなっています。
住所:横浜市西区元久保町3-24
電話:045-242-3201
アクセス:京急線「黄金町駅」、JR線「保土ヶ谷駅」からバス
バス停「久保山霊堂前」下車すぐ

明治7年に開園した歴史ある霊園で広大な敷地を擁している墓地として有名です。
横浜市営の火葬場(久保山斎場)や葬儀式場(久保山霊堂)が併設されています。
丘陵地に位置し見晴らしが良く、晴れた日にはランドマークタワーや富士山なども見ることができ眺望が優れていることも魅力のひとつです。
園内は緑に囲まれ、明るい雰囲気の霊園です。
元内閣総理大臣の吉田茂さんが眠っていることでも有名です。
住所:横浜市神奈川区三ツ沢上町151
電話:045-321-5430
アクセス:地下鉄線「三ツ沢下町駅」から徒歩10分

見晴らしが良好で、園内からはみなとみらいの景色を楽しむことができます。
地元の方に散策コースとして愛されています。
横浜駅からひと駅という利便性も魅力でアクセス抜群の立地といえます。
住所:横浜市港南区日野中央1-13-1
電話:045-842-0771
アクセス:京急線・地下鉄線「上大岡駅」、地下鉄線「港南中央駅」からバス
バス停「日野公園墓地入口」下車徒歩5分
昭和8年開園の落ち着いた雰囲気のある霊園です。
緑豊かな霊園で四季折々の景観を楽しむことができます。
見晴らしの良い高台からは富士山を眺望することができ、地元の方のジョギングや散歩コースとして親しまれています。
昭和の歌姫、美空ひばりさんが眠るお墓があることでも有名です。
住所:横浜市戸塚区舞岡字下谷279-2
アクセス:地下鉄線「舞岡駅」から徒歩5分
横浜市内の墓地解消に向けて、2026年の共用開始を目指し新設霊園の計画が進んでいます。
芝生型、樹木葬型、慰霊碑型など多種多様な納骨施設や合葬墓が作られる予定です。
遊具広場や見晴らしの丘など総合公園の建設も進められており、市民にとって癒しの場所としても期待されています。